「疑問を持つこと」の大切さ🎃🍭
今月の最終レッスンでは、ハロウィンに因んで生徒さんにお菓子をお配りしました🎃🍫
今では日本でもすっかり定着したイベントですが、皆さまハロウィンの意味はご存知でしょうか?今回はハロウィンについて調べてみました✏️
💜🧡💜🧡💜🧡
もともとハロウィンは、古代ケルト人の儀式「サウィン祭」という秋の収穫祭が起源と言われています。古代ケルト歴では、10月31日が1年の終わりの日とされていました。
この日の夜にはあの世とこの世の境い目がなくなり、死者の霊が現世の家族に会いに来ると信じられていたそうです。
しかし、それと一緒に悪霊や魔女がやってきて作物を荒らしたり、子どもを連れ去っていったりと、悪さをするとおそれられる日でもありました。
そこで収穫祭の夜、人々は仮面を被って仮装し、魔物たちを追い払ったと言われています👻
ハロウィンは10月31日に行われる西洋のお祭りであるとともに、すべての聖人と殉職者を記念する「諸聖人の日」の前夜祭にあたる行事です。故人を偲ぶという目的でいうと、日本のお盆と同じような意味と言えます。
ハロウィンでお菓子を配るようになった理由としては、夜の町にさまよう悪霊を遠ざけるため「お菓子をあげるから帰ってください」とお願いする目的があるようです。
海外では「TrickorTreat」(トリックオアトリート)と言いながら近所の家を周ってお菓子をもらう風習がありますよね。私は英語を習っていたので、幼稚園〜高校生までは近所を歩いてお菓子をもらっていました🍬
「トリックオアトリート」とは「お菓子をくれないといたずらするぞ」という意味があります。トリックは「いたずら、悪だくみ」、トリートは「招待する、もてなす、ごちそうする」といった意味をもつようです。
そのため、「トリックオアアート」とは、仮装した子どもたちが、自分をもてなして欲しいという気持ちを表した合言葉になります。
そして、ハロウィンのシンボルとして飾られているかぼちゃをくりぬいて顔を作ったランタン🎃なぜかぼちゃのランタンを作るようになったのでしょうか。これには、ヨーロッパに伝わる「ジャック・オ・ランタン」の伝説が関係していると伝えられています。
ジャックという名前の男は悪魔をだまし、悪いことばかりして生きていたため、さまよえる魂となり、カブをくりぬいて作ったランタンに明かりを灯してさまよいながら歩いたそうです。
この話がアメリカに伝わると、カブよりも馴染みのあるかぼちゃが定着したとと言われています。こうした伝説が語り継がれ、ハロウィンではかぼちゃのランタンを作るようになったのですね。
🧡💜🧡💜🧡💜
「知らないことを知る喜び」
これを感じるためには、まずは
「疑問を持つこと」が大切です。
ハロウィンって何だろう?と思って調べるだけでも十分です。
それが、「学ぶ楽しさ」に繋がります。
今回はそのきっかけになればと思い、生徒さんにお菓子をお配りしました🎃🍫
ご家庭でも、ぜひハロウィンの起源についてお子様とお話しなさってみてください♪
福原ピアノ教室では、「できる!」という経験を積み重ねることで楽しくレッスンを行っております。
体験レッスンのお申し込みは、「体験レッスンお申し込みフォーム」よりお願い致します🎶
0コメント